南島漂流記
2003年2月
>戻る
![]() 雨滴を払うヤンバルクイナ SONY DCR-VX2000 X1.7Telecon |
2003.2.23
2週間ぶりの山原(やんばる=沖縄本島北部)ですが、わずか2週間で森の暦は早まり、もうすかっり春の中といった気分でした。2週間前に2ペアのヤンバルクイナに遭遇した林道を再び走ってみると、またまた3羽に出会うことが出来ました。 |
2003.2.18
ここ2日間、日中よく晴れ上がり、気温も23℃前後まで上昇しています。ポカポカ陽気と言うよりも、ちょっと汗ばむくらいの感じです。事務所の近くの畑ではカラシナの花が満開となって、青空の下、燃え立つような黄色の塊が目に飛び込んできます。 |
![]() カラシナの花 NikonD1X Nikkor28-105/3.5-4.5 PLFilter |
![]() 寄り添うヤンバルクイナのペア NikonD1X VR Nikkor80-400/4.5-5.6ED Speedlight |
2003.2.8
気温も上昇し、風も穏やかで、月も暗い、ヤンバルクイナ探しには悪くない晩です。通常、12月から2月の低温期には、ヤンバルクイナは夜間樹上に登る行動を、ほとんど見せなくなってしまいます。それでも、ダメモトで探してみると、真冬でもごく稀に姿を見られることがあります。今晩こそが、その絶好の真冬のクイナ日和です。 |
2003.2.7
「暦の上では春」というフレーズはよく耳にしますが、やはり陰暦の季節と実際の季節の進行には、ギャップを感じるのが常です。しかし、今回の山原(沖縄本島北部)は、気温が3月下旬から4月上旬並みに上昇し、冬とは思えない陽気となりました。遠くから眺めた山並は、まだまだ冬のままですが、森の中に入り、さまざまな植物を間近に観ると、小さな春を感じることが出来ます。 |
![]() アカメガシワ芽吹き NikonD1X Sigma EX105/2.8 Macro |
![]() カエンカズラ NikonD1X Nikkor18-35/3.5-4.5ED |
2003.2.6
ここ数日あまりパッとしない天気でしたが、今日は朝は少し雲が広がっていたものの、お昼前にすっかり晴れあがり、最高気温は20℃を超えそうです。 |